まだまだたくさん。
新しい生活様式により、地元に目を向ける
ことが多くなった今、
大阪の地元
ならではの魅力を再発見しよう!
ものの始まりなんでも堺。
世界最大の墳墓である仁徳天皇陵古墳をはじめ、堺包丁など
歴史・伝統産業の魅力あふれる堺の街!

堺市エリアの見どころ堺市エリアのおすすめスポットをご紹介!
-
堺
旧堺燈台
堺旧港南波止場に明治10年築造された高さ11.3mの六角錘形の灯台。埋め立てが進み役割を終えた後、堺のシンボルの一つとして保存、現地に現存する日本最古の木造洋式灯...
-
堺
ハーベストの丘
季節の花鑑賞や動物とのふれあい、収穫体験、パンやアイスづくりの体験教室などをお楽しみいただける、体験型農業公園です。農作物の直売所も隣接しています。...
-
堺
大蓮公園
泉北ニュータウン内にあり、その名は公園面積の3分の1を占める大蓮池に由来しています。公園内には南北に続く園路があり、「旧泉北すえむら資料館」をリノベーションした...
豊かな自然と、歴史と伝統が息づく
大阪泉州は魅力がいっぱい!


泉州エリアの見どころ泉州エリアのおすすめスポットをご紹介!
-
岸和田
岸和田城(八陣の庭)
岸和田のシンボルといえる岸和田城。現天守閣は、昭和29年に建造された3層3階の天守です。本来は5 層天守であったことが絵図などで確...
-
阪南
熊野街道
熊野へ続く街道では、旧庄屋屋敷や山中宿本陣跡を中心に石畳が設えられ、古えの風情を感じることができます。...
-
岬町
道の駅みさき夢灯台
自慢はなんと言っても新鮮なお魚!岬町内にある4つの漁港より朝漁に出た漁師さんが、その日獲れたばかりの新鮮なお 魚を直接お店に持ち...
-
泉南
熊野街道信達宿の野田藤
古い街並みが残る熊野街道にある梶本さんのお宅では、樹齢30年を超える1本の野田藤が毎年4万もの花房をつけます。藤が満開を迎える毎年4...
古代遺跡、国宝、重要文化財が日本一集積する
ロマンあふれる歴史文化の宝庫


河内エリアの見どころ河内エリアのおすすめスポットをご紹介!
-
羽曳野
河内ワイン館
明治中期より駒ヶ谷・河内飛鳥を含む羽曳野地方でぶどう栽培をスタートさせた老舗ワイナリーのアンテナショップ。1階のワインショップではカウンターで約20種類の試飲...
-
藤井寺
道明寺
7世紀中ごろ創建の土師寺を前身とする菅原道真公ゆかりの尼寺。本尊の国宝・十一面観音立像は毎月18日と25日に開帳される。関西風桜餅(道明寺餅)など和菓子の材料として...
-
柏原
旧国鉄亀の瀬トンネル
昭和6~7年に発生した地すべりにおいて圧壊したと思われていた旧大阪鉄道亀瀬隧道が平成20年、80年ぶりに発見されました。レンガ造りの隧道の奥には当時の地すべり崩落面が...
川・山・田園・里山。豊かな自然に囲まれた
北摂エリアは清和源氏ゆかりの地として歴史深く、
ノスタルジックな魅力満載の街。


北摂エリアの見どころ北摂エリアのおすすめスポットをご紹介!
-
池田
久安寺
奈良時代の開基、優雅第一と賞される楼門は国の重要文化財に指定されています。 関西花の寺12番霊場。春は牡丹、ヒラト、夏は紫陽花・シ...
-
能勢
能勢妙見山
能勢家の祈願所「真如寺」の飛び地境内である能勢妙見山は運命を司る北極星の神様「妙見大菩薩」をお祀りする霊場です。境内には一万年...
-
豊能
とよのコスモスの里
約1ヘクタールの園内に約百万本のコスモスが一面に咲き誇り、中の遊歩道を歩けば大人の背丈ほどある色鮮やかなコスモスにすっぽりと包ま...
-
箕面
聖天宮西江寺
斉明天皇4年(658)、役行者によって仏教の修行地として開かれた大聖歓喜天と蟲供養で有名なお寺。 大歓喜天と十一面観音菩薩を祀った日本...